よくある質問

Q健康保険内(福祉医療保険も含む)の治療はできますか?

Aもちろん可能です。ただし、固定材料などにより(テーピング等)はご負担がかかります。

 

Q「はり」はしないとダメですか?

A症状や損傷部位によりお勧めは致しますが(急性腰痛など)、患者様の意思を尊重した施術を行いますので、無理には致しません。また、「はり」以外にも手技や特別治療機器などを使用し症状にあった施術を提案させていただきます。

 

Q他の医療機関、接骨院で治療中なのですが、施術してもらえますか?

A医療機関の場合、医師の同意、または前医での治療中止が必要です。他接骨院の場合、重複施術はできませんので、前接骨院の治療を中止してもらう必要があります。ただし、自費での施術は可能です。

 

Q傷害保険に加入しているのですが、使えますか?

Aケガでの施術でしたら大丈夫です。その際に保険会社へ領収書の提示または

 診断書の提示が必要になります。当方で診断書作成を致します。

 

Q鍼灸(はり・きゅう)は保険が利きますか?

A当方では自費施術になります。

 

Qヘルニアなんですけど鍼をしてもらえますか?

A脊椎疾患などの病名が付くもの、加齢からくる症状、内因的疾患、ケガをしてから大分時間が経過しているものは接骨院では健康保険は使えません。

 但し、自費での施術は可能です。

 

Qどのくらいの頻度で通院が必要ですか?

A症状により異なりますが、急性症状の場合続けて施術を行った方が効果的です。

 また、お仕事や部活の状況に合わせ対応させて頂きます。

 

Q本日、他の接骨院・医療機関で診てもらったのですが、こちらで再度診てもらえますか?

A基本、同一日の施術は出来ません。

 

Q予約はできますか?

A現在、一人で施術しており来院順で施術を行っております。

 

Qこちらで交通事故の診断書(警察提出用)作成はできますか?

A群馬県内の事故の場合、当方でも可能ですが、保険会社側が医師の診断を要望する事が多いので、当方にて医療機関をご紹介させていただき作成したいただく事をお勧め致します。

 

Q交通事故で病院に通院中なのですが、仕事後に通院できないのでこちらに通院したのですが?

A保険会社にご一報を入れていただければ、こちらに変える事も出来ます。また、保険会社の了承があれば、病院との併用も可能です。